千鈴舎音楽会 2025年2月

【常設展示:会期】

  • 開催期間 2025/2/8(土) ~ 2/22(土)
  • 営業時間 12:00 ~ 18:00 (17:30 L.O.)
  • 定休日  月/水
  • 入場料  展示入場無料 (音楽会¥3,000+1order)


会期中毎土曜日お昼の時間帯には、各日素敵な音楽家たちによる音楽会もあり。
各公演、ぜひお楽しみにお越しください。ご予約お待ちしております。
また、展示販売中の作品もいろいろございますので、ライブと併せてぜひお楽しみに。
作品・作家さんご紹介ページはこちら
※音楽会は 千鈴舎YouTubeチャンネル にてライブ配信も予定しています。

【音楽会】

2/08(土) うたうたいりりぃ / 小川倫生
2/22(土) 青木はな子 / 安生正人

  • 開場 / 12:00 開演 / 13:00
  • 料金 ¥3,000+1order
  • 席数限定 / 予約制。
《ご予約方法》

Eメール chirinsha@gmail.com または TwitterDMまで、以下内容を添えてご連絡ください。

  • お名前
  • ご来場希望の音楽会日程
  • ご予約人数
  • お目当ての演者名

【出演】

うたうたいりりぃ (歌・ギター・ピアノ)

うたうひと。
栃木県大田原市生まれ。
茨城県石岡市在住。
弾き語り活動のほか、幼稚園、保育園、小学校でのLIVE、絵本と音楽を融合させた絵本LIVEなど、全国の野外イベント、クラフト市などで活動中。サマーソニック(2019年)をはじめ、ニジノ絵本屋のステージに多数出演。その他、CM歌唱、CMサウンド歌唱なども行っている。

2020年

大竹まことのゴールデンラジオ、テレビ東京『ソレダメ』にてみそしるの唄がオンエアー
CM
ふじっこ塩こんぶ
食べられるかな篇 歌唱

2021年

『めざめの唄』アルバムリリース。
アートワーク:ミロコマチコ

小川倫生 (ソロギター)

 90年代から音楽活動を開始し、現在までに8タイトルのアコースティック・ギター・ソロのアルバムを発表。ドイツのレーベルAcoustic Music Records『Acoustic Guitar MADE IN JAPAN』に参加。
 ギターの可能性を広げるテクニックとオリジナリティー溢れる楽曲が注目を集めている。その音楽はジャズ、ロック、現代音楽、民族音楽、アンビエントと幅広いルーツを持つ。映像的でイマジネーションを掻き立てるギタースタイルは唯一無二。

青木はな子 (歌・ギター)

東京都出身。筑波大学大学院への進学をきっかけに茨城県つくば市に移り住み、修了後の現在も在住。5歳からクラシックギターを弾き始める。
クラシックギターを大沢一仁、志摩光信、斎藤明子、ジャズ・ボサノバギターを露木達也の各氏に師事。クラシック、ブラジル音楽、ジャズなどを学んでいるうちに、日々の暮らしの中で曲がうまれるようになる。現在は自身で作詞作曲を行い、クラシックギター弾き語りを中心としたライブ活動や即興演奏を交えたライブペイントなど、県内を中心に精力的に活動を行っている。

安生正人 (ケルティックハープ)

1990年生まれ、栃木県宇都宮市在住。
十代よりギターを独学で始め、ストリートからカフェやbar等様々な場所で演奏するようになる。二十代始めよりケルティックハープを弾くようになり後にアイリッシュフルート等の笛も吹くようになる。
主に、自身で作曲したオリジナルと人々が古くから伝えてきた伝承音楽が好きで北欧、ヨーロッパの伝統音楽を中心に、ミュージシャンとの共演以外にも朗読や演劇、即興的な音楽と舞踏、芸術作品とのコラボレーションも展開し、県内外各地で演奏を行っている。
メツサライネンノーツ主宰。

自家焙煎珈琲豆使用の珈琲(ホット/アイス)、ハニージンジャーエール、小瓶のおいしい林檎ジュース、おやつメニューのパンナコッタ、ハートランドビールなど、喫茶も少しございますのでお供にどうぞ。
皆さまのお越しをお待ちしております。

Gallery&音楽室 千鈴舎 (ちりんしゃ)
千葉県松戸市二ツ木1699
JR 馬橋駅東口 徒歩16分
JR 新松戸駅 徒歩18分
※近隣コインパーキング有り